2017/07/31

ジャンヌ・モロー

ジャンヌ・モローが亡くなった。
フランス映画といえばこの人だった。
僕が初めて映画館で観たのは「マタハリ」という実在のスパイを取り扱った映画で「薄物を纏いて男を惑わす」シーンが有名でそれを見に行った(まあいい加減な動機です)。
大学生になって結構この人の出ている作品を見た。いいものが多い。やはり「死刑台のエレベーター」かな。
詳しい履歴等はネットですぐ見れるので省きますが、この写真いいですね。
くわえ煙草が絵になる時代がありましたな。
雰囲気的にジャン・ポール・ベルモンドに似てます。
こういうシーンは実に美しい。今後は無理ですが。
冥福を祈りたいと思います。合掌。

2017/07/28

フェデリカ・ペレグリーニ

世界水泳をやっている。今回はアメリカのレデッキー(上の写真の右)という女性がなんと200,400,800,1500の自由形の金メダルを目指すというのが一番の目玉アイテムだと思っている。
これはなかなかないパターンで、普通、200が入らない。やっぱり短距離と中距離・長距離の泳ぎ方というかその人のタイプで大体100・200・400と400・800・1500のタイプに分かれるのが今までの常識だったように思う。400は両方の選手が混じるから面白いレースが今までもあった。
レデッキーはもともと長距離スイマーだから400以降は多分大丈夫で、ポイントは200だと思っていたら案の定伏兵あのペレグリーニに敗れた。レデッキーは3位。
伏兵と言ったら大変失礼になりますが、リオでそれほどいい結果を出さなかったからもう無理かなと思っておりました。美人なのでモデルさんにでもなっているのかなと・・・。もう過去の人だと。
よく考えたら、この人まだ200の世界記録保持者でした。王者復活なのかな。でもこの人、レース・レースで当たり外れが結構ある人で、そういう意味では今回も想定内の結果だったのかもしれません。ある意味僕の偏見かもしれませんがイタリア人らしい。

2017/07/23

平尾昌晃

平尾昌晃さんが亡くなった。
この人の「星は何でも知っている」という曲は大ヒットして、当時は小学生の低学年だった僕でも口ずさむほどのヒットだった。
ただどうも僕の家族(おばあちゃん、お母ちゃん達)にはあんまり受けがよろしくなく、どうも忌み嫌うべき集団の一人だったようである。
忌み嫌うべき集団というのは西洋かぶれの和製ロカビリーの面々で、他に金語楼の息子ってよく聞いた記憶があるから山下敬二郎なんだと思う。日本の伝統芸能の息子が西洋かぶれで・・・まあそんな感じですね。
ある意味、その後のエレキブーム、グループサウンズも僕の親たちには同じように見えたのかもしれない。
戦後、特にアメリカから押し寄せる若者文化に反応する若者とその親たちのしかめっ面の繰り返しかも。そういえば今のヒップホップに至っては、僕も寄る年波には勝てずしかめっ面側になってしまっている。ズボンをずらすなよ・・・とかね。
話はそれたけれど、その後の平尾昌晃さんの活躍はすごく日本の歌謡曲界で大ヒットを連発だったけれど、僕にしたら、「星は何でも知っている」のようなちょっとどういうのか若者がそれまでの大人社会に反発するようなちょっと棘のある曲を期待していたところがあって、棘がなくなり丸くなっていかれたのが残念といえば残念。期待できる人は少ないのだよね。
とはいえ、偉大さには変わりなく。すこやかにお眠りくださいませ。
ご冥福をお祈り申し上げます。
合掌。

2017/07/19

THE ELECTRIC PRUNES


ここでエレクトリック・プルーンズが出てくるとは思わなかった。
一応「ヘ短調のミサ」というLPで有名なんですが、これは「イージーライダー」の映画で使われたからということで有名でそうたいしたLPではない。どうもグループで作った作品でないみたい。
ほんまは上に掲げた「アンダーグラウンド」というレコードの方が絶対まし。
「今夜は眠れない」というヒット曲があって、本来はこっちの路線です。
ただ当時、変なレコードが伝説になった時代です。
ニューロック、アートロックという名前が独り歩きした時代の泡みたいなものですね。
僕はまったく評価してません。







2017/07/18

THE ASTRONAUTS

ベンチャーズを思い出したら同時にこっちも出てきます。アメリカでどれくらいの人気があったのか分からない不思議なバンドで、それほど鳴かず飛ばずだった感じもしない。レコードもそこそこ出ているし、映画にも出ている痕跡があるし、このバンドもアメリカより日本で売れたみたい。特にこの「太陽の彼方に」は日本で超大ヒット(「に」がついていた)で当時「こいつらは海のない州の出身でサーフィンなんかしたことない連中や」という話を聞いた記憶がある。日本に特化した企画もんもあって橋幸夫の「チェッチェッチェッ」なんかもやっていた。
このグループもディック・デイルのミザルーとかシャンティズのパイプラインも演奏していて、どうもあの頃の大ヒットのサーフィン・ミュージックというかインスト・ミュージックは誰が演奏してもよかったみたいですね。
その後の足取りをwikiで調べてみたら、なんとエレクトリック・プルーンズの「ヘ短調のミサ」という言葉が出てきた。驚きである。ただ全部英語なんでどういう係わりがあったのかはよくわからないけれど、正直驚きである。
このジャケットの左から2人目のリッチー・フィフィールドが流れ流れてエレクトリック・プルーンズに関係しているみたい。

THE VENTURES

ベンチャーズ(ヴェンチャーズよりこっちが市民権を得ているみたい)が日本でブレイクしたのは1965年に来日(実際は2回目)して、その時はなんと「太陽の彼方」のアストロノウツとのジョイントコンサートだった。僕は当然行くことはかなわず(中学だった)、この時のライブはテレビで放映されてビデオはまだなかった時代で、音だけ録音して繰り返し聞いたものである。
upした写真は不動の4人ですが、実はこの4人になる前にかなり動きがあって、元々のドン・ウィルソンとボブ・ボーグルは不動でドラムとギターが入れ替わっているというか、ドラムは入れ替わり、ギターは追加というのが正しい表現かも。
右端のリードギターのノーキー・エドワーズは、カントリー系のギタリスト出身でフィンガーピッキング奏法が得意なギタリストみたいで、それがちょっと場違いなサウンドの世界にに参入してきたのかな??と思っていた。なんでも弾きこなすという感じで、ある意味演奏家集団なんですよね。だから流行とは関係なく何でも弾きこなす???という表現がいいのかな。
ただともかくエレキギターが日本に広まったのはビートルズよりベンチャーズの力が大きく、グレコの1万円を切るエレキギターをみんなが欲しがった。
よく考えたら、もうすぐ僕の住む田舎町の文化会館にもやってくる。完売近いらしい。上の4人はもう故人になったり、引退されて、子供が引き継いだりしている。毎年日本にやってくる。日本から勲章ももらっている。
よく考えたらものすごいことであります。50年以上過ぎている。継続は力なりけりの見本みたいなものです。
キャラバンを聞いたときはびっくりしたもんです。

2017/07/16

TELSTAR

昨日、FENのことを書いたけれど、広島にいた当時の記憶ではこのテルスターという曲がよくかかったのを覚えている。当時でも懐メロで確か1962年か63年の全米NO.1ヒットです。
記憶が正しかったら当時では最初のイギリスのバンドの1位だったと思う。
そういう意味ではビートルズがアメリカのヒットチャートにおいて初めてのイギリス勢での1位獲得ではない。ただインストゥルメンタルなので1位でも印象が薄かったのかもしれない。
このトーネドーズというバンド、今ではこの曲をプロデュースしたジョー・ミークやこのメンバーの一人の息子が今では名のあるバンドのメンバーとか色々話に出てくる不思議なバンドです。
日本人は多分この「テルスター」はヴェンチャーズの曲だと思っている人が多いと思う。
よく考えたら、ヴェンチャーズって他のバンドのヒット曲を上手に使って(演奏はヴェンチャーズの方が上手かったかも)日本で稼ぎましたなあ。
パイプライン(シャンティズ)
アパッチ(シャドウズ)
ワイプアウト(サーファリズ)
アウト・オブ・リミッツ(マーケッツ)
キャラバン(これはジャズですもんね。デューク・エリントン)
十番街の殺人(これはミュージカル)

そう考えてみれば、「ノック・ミー・アウト」というヴェンチャーズのよく売れた名盤がありますが、全部当時のヒット曲のインスト盤(ビートルズとかサーチャーズ・・・)
さらにその年のクリスマスに売れたヴェンチャーズのクリスマス・アルバムなんてそのまんまやし。
ヴェンチャーズの方が日本ではビートルズより稼いだような気がしてきました。

2017/07/15

KANSAS

このカンサスというグループの「CARRY ON WAYWARD SON」という曲が流行ったのは何時の頃だっただろう。僕がまだ広島にいた頃だったと思う。
就職で大阪から広島に行った。気持ち的には田舎に行くという感じ。ただ音楽的には圧倒的にこちらの方が環境が良かった。何故か。それは岩国の米軍基地の放送が聞けたから。もうアメリカのヒット曲がリアルタイムで聞ける。ビルボードのヒット曲がそのまま時差なし。
雰囲気的にアメリカに住んでいる気がした。
それに、昔の曲がよくかかる。さらによくわからんけれどちゃんとそのヒット曲の歴史や背景を解説している感じがした(あくまで感じです)。それもしょっちゅうやる。なんか文化の差を感じた。
プレスリーなんかよくかかる。
日本でそんな・・・昭和30年代の流行歌をずっとかけている番組なんかないはず。
僕は何でもいいから、岩国のFENをテープに録音して持って帰ってきた(3年しかいなかったので)。今でも時々聞きますが・・・随分昔の思い出になってきました。

2017/07/03

急降下

東京都議の選挙で自民党が大敗。まああれだけチョンボしたら負けますわな。
それと、ぼちぼちお引き取り願った方がいいような雰囲気が出てきてたから。
「改憲」に取り掛かりだしたら、お引き取りいただかないとまずいと思っている有権者もかなり多いと思う。
僕も、民主党が余りにもひどかったから、そのあとは自民党に入れてきたけれど、次は自民党に投票することはないと思っている。
ただ、他に入れる政党がないのよね。
民進党なんか論外。即解党すべきだと思ってる。
とはいえ、小池さんにもかなりの怪しさを感じるのでいれないけれど。ほんまに得体のしれないおばさんに思える。
関西の田舎に住んでるから関係ないですが。
upしたのはドイツの急降下爆撃機ユンカース、昔プラモデルで作ったのを思い出した。
平家物語ではないけれど、「奢れるものは久しからず」ですな。